どうも、今までの人生で3回ほど熱中症になった(なりかけた)ことがある系女子もねこです。
そのうちの一回は、室内です。
さらに言うと、youtubeのダイエット動画を見ながらです。
というわけで今回の記事は、過去の私に向けて書いてやりたいと思います。
ずばり、「youtubeのダイエット動画で熱中症にならないための対策5つ」です。
今からダイエットを始めようとしている人、室内で運動を始めようとしている人の参考になれば幸いです!
マジで室内運動を舐めてると死にます。気を付けようね!
今すぐに出来る!室内運動のための熱中症対策5つ
ここで紹介するのは超! 基本的なことばかりです。
基本的なことばかりですが、怠ると簡単に熱中症になれます。
やっぱり基本って大事なんだなって……。
それではさっそく紹介していきます。
クーラーや扇風機を使う・風通しをよくする
熱中症対策1つ目は、「クーラーや扇風機を惜しまず使うこと」。
特に運動するときは、普段つけない派だとしても、つけるのをオススメします。
あるのとないのとじゃ段違い。
大丈夫、ガンガンに効かせたクーラーの真下で運動しててもぐっしょり汗がかけます!(サムズアップ)
運動する場所に冷房なんてないよーという人はせめて扇風機をかけましょう。その場にないなら部屋から持ってきましょう。もしくは買いましょう。3000円くらいで売ってます。凄いね。
諸事情によりクーラーも扇風機も難しい……という場合は、せめて風通しをよくしておきましょう。
締めきってると熱中症になります。(経験済み)
涼しく動きやすい服を着る
これまた基本中の基本ですが、「涼しく動きやすい服を着よう!」ということです。
まあ、室内で運動するときにわざわざ長袖長ズボンジャージを着ることもないと思いますが。
どうせ家で運動するのだから、別にタンクトップに短パンでいいでしょう。私はそうしています。誰に見せるわけでもないのだし。
太いカラダが目に入ってイヤだなあ……という気持ちは痛いほどわかりますが、むしろその体を目に焼き付けておきましょう。
今が一番最大に太っていて、あとは痩せていくばかりなんですから。
こまめに水分補給をする
熱中症対策の3つ目は、「こまめに水分補給をする」です。
こまめにってどれくらいこまめにかというと、動画でおにーさんやおねーさんたちが水を飲まずに運動していても、5分ごとくらいに水分補給を挟みましょう。ってくらいです。
youtubeのダイエット動画をあげるおにーさんやおねーさんたちは、すでに運動に慣れている体です。だから休憩なしでも簡単そーーーにすいすい運動してるのです。
でも始めたばっかりだと、自分の限界がわかりません。
慣れてきたら、そこまでまめに休憩をとったり、水分をとらなくても平気になると思いますが、最初は過剰なくらい水を飲むようにすることをオススメします。マジで。
ちなみに私は、30分の筋トレ・有酸素動画で、5回ほど水分補給をします。
もう1ヶ月近く同じ動画で運動してますけど、毎回死にそうになるので、水を飲みます。参考までに。
冷やしたタオルや氷嚢をそばに置いておく
「あれっ……なんか……気分悪いかも……?」
そう思ってから、あれこれ準備するのは遅いです。
熱中症になると、なんか異様に冷たい汗がダラダラ出るし、身体に力が入らないし、喉が渇いてるはずなのに水が飲めなくて気持ち悪いしで、ひとりで治療のための準備をすることはとてもできません。(※個人差があります)
そんなわけで、特に最初のうちは、「熱中症になったときのために冷やしタオルや氷嚢をすぐそばに置いておく」ことをオススメします。冷えピタでももちろんOK。
冷やしタオルは、水で濡らしたタオルを冷凍庫に入れるだけです。楽ちん。
運動のときだけでなく、買い物や仕事から帰ってきたときにひとつ作っておくと、首筋にあてて「キモチイー!!」って出来るので超オススメ。2・3個作っておくと夏は超お役立ちです。
もっと使いまわしがきくものだと、2000円くらいの氷嚢が使えます。
外に持っていくも良し、家で使うもよしの万能アイテム。
MIZUNO(ミズノ) 氷のう アイシングバッグ Mサイズ 1GJYA22600 M
- 発売日: 2018/04/15
- メディア: スポーツ用品
夏場はこれがないとやってられませんぜ。
昔は冷やしタオル、今は氷嚢を使ってますが、どっちにもそれぞれいい点があるので好きな方でいいと思いますね。
とりあえずどちらかをそばに置いておきましょう。
熱中症にならなくても、運動が終わったあとにすぐに体を冷やせるのは気持ちがいいですよ。
無理はしない
色々書いてきましたが、最大にして最高の効果を誇る、最も重要な対策がひとつあります。
それは、「無理をしないこと」。
これに勝る対策はないです。
特に、ダイエットを始めて、運動をあまりしたことがなかった人とか。
自分の限界がわからないから、ついつい無理をしているという自覚がなく無理をしてしまいがちなんですよね。
ちなみに、熱中症の初期症状は以下の通りです。
- めまい
- 立ち眩み
- 吐き気
- 体がだるい
- 汗が出ない/異様に汗が出る
- のどが渇いているはずなのに水が飲めない
上記の症状がちらっとでも、もうほんのちょっとだけでも、「あれっ?」って軽い感じだけでも出たら、運動はいったん中止しましょう。
すぐに体を冷やして水を飲んで熱が引くまで休みましょう。
「いやあ、でも自分じゃわかんないし……」
とか甘えたこと言ってたらダメですよ聞いてますか過去の私。
自分ほど自分の体調がわかる人とかいませんからね。自分が命綱ですから。
んな大げさな、と思われるかもしれませんが、熱中症で人死んでますから。
甘く見たら死にます。
気を付けましょう。最大の注意を払いましょう。
夏場に室内でダイエットのための運動をするときの熱中症対策まとめ
超基本的なことばっかりですが、でも大事です。大事だから基本なんでしょう。
特に最初は「まあこれくらいならイケるでしょ」といろいろ甘く見がちですからね。
準備は過剰にしておいて損はないと思います。聞いてますか過去の私。
最近の夏はマジで人間を殺しにかかってる感あるんで、本当に出来ることは全部しておきましょう。
youtubeのダイエット動画で運動していて道半ばで倒れるのは嫌じゃないですか。
どうせなら痩せた体になって人生を謳歌したい!!
ガリガリに痩せて華奢だねーって言われてみたい!!
そんなわけで、安心・安全を心がけて運動をしていきましょう。
応援しています。
私も頑張ります!!
コメント