ダイエット中の空腹を我慢できません。
どうやって食べるのを我慢していますか?
とにかく四の五の言わずに食事内容を見直しましょう。過剰な我慢は続きません。
どうしても我慢できないなら、ガムや飴、汁物やこんにゃく、
そしてブドウ糖でしのぎましょう。ブドウ糖はマジでオススメです。
空腹……。それは人類が、生物が生き残るために開発した、すばらしい本能。
生きるために必要な栄養素が得られるまで、自分にシグナルを発し続けるよくできたセンサーなのです。
これがなければ人類は、地球上の生物は生き残ってこれなかったでしょう。
そういうわけなので、むやみやたらに空腹を嫌うのはやめてあげましょう。お腹が減るのはええことなんやで。
それはそれとして、私もお腹が減るのは大嫌いです。(手のひらクルー
ダイエット中の大敵となりうる『空腹感』。
どのように対処していったらいいのでしょうか?
まー対処法なんて世の中にあふれまくってますが、とりあえずもねこ式の空腹誤魔化し術を伝授いたしましょう。
なんらかの参考になれば幸いです。
1番初めにすることは、食事内容を見直すこと
えー空腹感について。
まずはですね。めちゃくちゃまともで面白みのないことを言いますが、食事内容を見直してみましょう。
昼 菓子パン1個 300キロカロリー
夜 菓子パン1個 300キロカロリー
合計で900キロカロリー!
一日1000キロカロリー以内だから、絶対に痩せるはずだよネ☆彡
……みたいな食生活してたら、断言しますけど、続きませんよ。
その生活を1ヶ月続けられたらわりとマジですごいと思いますが、一生はぜーったい続けられません。
だって、菓子パンてマジで栄養ほっとんどねえから。脂質と糖質しかねえから。栄養学素人の私でも「栄養ねーな」って思うもん。
幼稚園小学校中学校高校と口をすっっっっぱくして先生が、「栄養バランスを考えた食事をしましょう」って言ってるでしょ?
幼稚園小学校中学校高校と、耳にタコが100個くらいできそうなほど、「栄養バランスを考えた食事をしましょう」って言われたでしょ?
だいたいどのダイエット方法見たって、「食事のバランスに気を付けて生活しましょう」って書いてあるじゃん。
なんでどこでもだれでも大体の人がそう言ってるかっていったら、それが真理だからですわよ。
ダイエットで一番大事で一番ダイレクトに体に影響するのは“食事”です。
脳みそは、身体に必要な栄養をとるためにシグナルを発してるわけです。
で、例えば菓子パン生活について。
あれって3大栄養素の一つである「タンパク質」がほとんど含まれてないわけです。
3大栄養素っていうくらいだから、タンパク質は体に必要なわけですよ。
でも、菓子パンにはほとんど含まれてない。カロリーはあるけど、栄養はない。
じゃあ脳みそはどうするか?って言ったら、「もっと栄養あるもん食え!」と体に命令するわけです。
で、身体はそれを受け取って、『空腹感』として「もっとなんか食え!」とシグナルを発してくるわけです。
それを受け取った“わたし”は、「今日の分はもう食べちゃったけど…もっと食べたい、もっと食べたいよー!!」とコンビニに走って大量の菓子パンを買い、無理やり口に詰め込んで自分の情けなさに涙する……。
という、自己嫌悪にまみれ、そのうえ身体は必要な栄養をとれずにさらに空腹シグナルを出し続ける――そういう最悪のシナリオもあり得ます。
空腹感は基本、意思でどーにかなるもんではないのです。
身体が生き残るために必死でシグナルを出しているんです。生きるか死ぬかの瀬戸際なのです。
ですので、とにかく、栄養バランスについて見直しましょう。
具体的に知りたければ、とりあえず「PFCバランス」あたりを検索してみましょう。
そして一度だけでもいいから、今日食べた内容を書き出して、カロリーを調味料を含めて計算してみてください。
「栄養のあるバランスのとれた食事」と、「カロリー制限」を組み合わせると、正直菓子パンみたいな余計なカロリーとっている隙間がないです。
如何に栄養があってカロリー控えめな材料を使って料理するのか、というパズルに頭を悩ませることになります。
私は栄養バランスに気を付けた食事を始めてから、びっくりするくらい過食衝動が収まりました。(ないとは言ってない)
よくよく考えてみると、ちゃんとしたご飯を食べるようになって、一度もコンビニで菓子パン買ってないかも……。昔はヘビーユーザーだったのに……。
今もたまに食べたくなるけど、我慢できる程度です。
すごいね。ちなみに昔無理なダイエットしてたときは、週5くらいで過食してました(笑)。そりゃ痩せませんわ。
「本当の空腹」か、「偽の空腹」か?空腹感を見つめてみよう
さて、次です。
栄養バランスのとれた食事をしていたって、腹は減るものです。にんげんだもの。
忙しい毎日におとずれる、ふとした空き時間。
ぼんやり過ごしていると、ふと感じる口寂しさ……。
「……何か食べたいなあ」
という、この、空腹感……。
それ、『本当の空腹』ですか?
というのも、私自身、「偽の空腹」によく惑わされるからです。
偽の空腹というのは、本当にお腹が空いているわけでもないのに、ココロの隙間を埋めたくて食べ物に手を伸ばしてしまう、「代償行為」のようなものです。
例えば、心配事や不安なことがあるとき。
とにかくその不安をなにかで埋めたくて、食欲を満たすことで誤魔化そうとしてしまっていませんか?
私の場合はメチャクチャよくあります。本当にお腹が空いてるわけではないのに、不安をごまかしたくて食に走るわけです。
まーストレス解消に食べるのもひとつの手段だとは思いますが、たいていの場合、それで問題は解決しません。
不安に心を奪われたまま、さらに「食べちゃダメなのに食べてしまった」という自己嫌悪が上乗せされるだけです。
というわけで偽の食欲の場合、解決法はひとつ。
悩みと向き合いましょう。
オススメは、書く瞑想と呼ばれる、“ジャーナリング”。
ルールは簡単。タイマーを15分にセットし、できるだけ手を止めずに紙に今考えていること、不安なことをひたすら書き出していくだけです。
15分って結構長いから手が痛くなりますが、終わったあとはスッキリしますよ。
そしていつの間にか何か食べたい気持ちも落ち着いているはず。超オススメ。
どうしてもお腹が空いたら、まめに間食をしよう
栄養バランスには気をつかってるし、偽の食欲ってわけでもなく、ただただ空腹感がある。
そういうことも当然あります。にんげんだもの。
特に学校や仕事があるとね。
食べる時間をこっちでコントロールできないから、12時にご飯食べて、晩御飯食べるのが20時とか21時とかになるのもわりとあるあるでしょう。
そういうときは素直に間食することをオススメします。
お昼ご飯と晩ご飯の間隔があきすぎるときは、小さいおにぎりとかサンドイッチとか食べちゃうのがいいかも。あとゆで卵とかもオススメ。栄養あるしおいしいし、何より腹が膨れる! のちのドカ食いを防げます。
ちなみに、私は
- 汁物を飲む
- こんにゃくで作ったダイエットフードを食べる
- ガムをかむ
- ブドウ糖を食べる
などなど、色々試してみましたが、個人的にミラクルヒットだったのは“ブドウ糖”です。
元々食後4時間くらいするとものすごい脱力感に襲われるという低血糖っぽい症状に見舞われ、その対策として食べ始めたのですが、これがすごくよく効く!
味はガチでただの砂糖です。まあブドウ“糖”だしね……。ラムネとかのがいいかもだけど、食べやすいし量もちょうどいいのでこれがおススメ。
溶けないし、持ち歩けるし、軽いし、一瞬で口の中からなくなるし、カロリーは一粒で12キロカロリー、なのに効果はばつぐんで空腹感が即抑えられ、しかも過食したくなる味でもない(苦笑)。
近所のドラッグストアとかスーパーで売ってると思うので、ぜひぜひ一度試してみてほしい!
あと、ガムも結構よかったかな。でも個人的にブドウ糖には敵わないかなあ。
ガムにはブドウ糖にはない「噛み応え」があるんで、口寂しさをごまかすにはちょうどいいかも。
しかし、“ダイエット 間食”とかで調べると、「ナッツ類やドライフルーツ、ヨーグルトなんかを食べよう☆」みたいな記事が上がってくるけど、そうじゃないんだよなって思う。
生クリームたっぷりのケーキとか、油で揚げたサクサクのドーナツとか、あまーいチョコレートとかが食べたいんだよな。そしてそれはナッツやヨーグルトでは埋められない穴を埋めてくれる食べ物なのだ……。
しかしそれらはダイエット中に食べるには“ぜいたく品”なので、後悔のないよう、気持ちよく全力で幸福感を甘受できるよう、食べるタイミングをコントロールするようにしましょう。
頻度は自分に合った頻度を探ってみてね。
私は週に1度くらい、ケーキを食べてます。“食べちゃダメなのに”って思いながらじゃなくて、“食べよう!”と思って食べるのって、ものすごく幸せだよ。そういうのがいいと思うよ。
ダイエット中・生理前の空腹感の抑え方についていろいろ
空腹感ってつらいよね。
どうしようもないしイライラするし、すごくつらい。できるだけ空腹にはなりたくないものです。
空腹を楽しめる人が心底羨ましいです。すごい。今でも私は空腹恐怖症なので、ポケットにはいつもブドウ糖をしのばせています。
個人的に、栄養バランスのとれた食事が~ってところ、すごい熱量込めて書いたつもりなんだけど、でもまあ一回くらいはみんな通る道というか、聞き流しがちな話ではあるよね。
私だって、最初から栄養バランスに気を付けてたわけじゃないし、そうだったら最初から太ってないもん(笑)。
カロリーだけ見て菓子パン食べてダイエットって、私が通った道なんだよなあ。
でも、あのときの私に、「栄養バランスのとれた食事しなさい!」って言ったって、聞く耳持たなかったと思う。
そしてあの失敗もこの失敗もあるから、今度はちゃんと、「一生続けられるようなダイエットじゃないと意味がない」って感じるようになったわけで。
だから別に、「いや! 栄養バランスなんか気にしなくても、カロリーだけとらなきゃ痩せるんだよ!!」って突っ走るのも、全然アリだと思います。
それも一つの経験だよね的な。
ただアドバイスを求められたら、マジで栄養バランスには気を付けた方がええぞってなっちゃうんだよね。
見てる人は、「そんなことわかってるわよ!!」って感じだろうな、うんうん。わかるわー。
結局自分の経験からしか学べないことってマジで色々たくさんあると思うので。
色々自分に合ってそうなダイエット法を、片っ端から試していくことを強くオススメします!!
そんで私の書いたことが、その選択肢の一つになれば、これ以上の喜びはありません。
お互いダイエット、頑張りましょう!!
コメント