どうも、お酒を飲むために日々貯カロを頑張っている系女子もねこです。
貯カロとは摂取するためのカロリーをのちのちにとっておくことを言います。我慢じゃないです。いつか美味しいものを食べるためにとっておいてるのです(言い聞かせ)。
今回は、それなりに毎日頑張っている「youtubeのダイエット動画のメリットとデメリット」について、語りたいと思います!
ダイエットしたいけど、外にも行けないしジムにも行けないし、どうしようかなあ、と悩んでいる人の参考になれば幸いです!!
youtubeダイエット動画の5つのメリットについて
毎日やってるので、youtubeダイエット動画のいいところを語りたくて仕方ない!
ということでさっそく「youtubeダイエット動画のメリット」について紹介します。
いつでもできる
まず最初に、一番のメリットは、「いつでも好きなときに出来る」というところだと思っています!
スマホでもパソコンでもゲーム機でもyoutubeは見られますし、よーしやるぞ!と決めたらすぐに動画が再生できます。
忙しい人も、昼夜逆転の生活を送っている人も安心・安全です。
ジョギングとかウォーキングとかだと、女性一人で夜に出かけるのは怖いし、朝~昼も日焼け対策が面倒だしで、いろいろ障害が多いですからね。
私も、夜に女性一人でも絶対安全な道とかあればジョギングに挑戦したいんですが……やっぱり怖い。
しかし、動画ならそんな障害は無視できます! すばらしい!! グレイト!!
どこでもできる
次にyoutubeダイエット動画のメリットと言えば、「どこでも好きな場所で出来る」こと。
運動するからにはある程度の広さは必要ですけど、動画の中には、マットレス程度のスペースがあれば出来る! という運動もありますので、工夫すればどこでも出来ます。
旅行先でも! 仕事先でも! もちろん自宅でも! スマホがあれば出来る!
……運動したら汗をかくので、近くにシャワーがあることが好ましいし、シャワーを浴びるなら着替えも欲しいし、欲を言い出したらキリがありませんけども。
やっぱり室内で出来るのは大きいですね。このご時世、好きに出かけられないことも多いですし。
自宅なら、ジムや外で運動するために運動着に着替えなくていいですからね。お化粧も日焼け対策もいらないし。
この「ちょっとしためんどうさ」は、運動を続ける上でものすごい大きい障害ですので、これを排除できるというだけですばらしい。推します。
どんどん先に進んでくれる
個人的にイチオシポイントなのは、動画だと「どんどん先に進んでくれる」こと。
例えば筋トレとかって、筋肉がぷるぷるするまで追い込んで、インターバル挟んでもうワンセット! とかしないといけないじゃないですか。
この「短い休憩を挟んでもうワンセット」ってところがポイントなわけですけど。
ひとりでやってたら、長めに休憩とっちゃうんですよね……。
そこまで自分を追い込めない。
でも、動画だと、自分が止めない限りどんどん先に進んじゃうわけですよ。
どうしてもしんどかったら止めたらいいわけですけど、でもつい動画に引っ張られて身体を動かしちゃうんですよ。それで、やってみたら案外出来たりして。
声と 映像の ちからってすげー!
好きなものを選べる
youtubeのダイエット動画のメリット4つ目は、「好きなものを選べる」こと!
ダイエット動画なんて無数にありますから、
- 鍛えたい部位
- 運動時間
- 筋トレor有酸素orストレッチorダンス
とかで絞っても、なお選びきれないくらいに検索に上がってくるわけです。
特に運動時間が選べるのが良いですね。
5分だけ、とか、10分だけ、とかできるのが良い。
スキマ時間にサクッと運動して爽やかな汗をかきましょう!
自分の成長がわかりやすい
youtubeダイエット動画、私の超! イチオシ! のメリット……それは、「自分の成長がものすごくわかりやすい」! ということ!!
最初は、10分の動画すら、最後まで出来ないんですよ。
でも、1週間、2週間と続けていくうちに、身体の動かし方がわかって、筋肉の動かし方がわかって、体力もちょっとついて……最後まで出来るようになるんですよ!
この感動……何回味わっても新鮮な驚きがあります。
私って、やれば出来るんだ!! という喜びと肯定感。
いわゆる、「自己肯定感が育てられる」ってやつですね。
個人的には、ひとりで黙々と筋トレするより、こっちのほうが成長がわかりやすくて、だから続けられてる面があると思いますね。オススメ。
youtubeダイエット動画の3つのデメリットについて
光があるかぎり闇も またある……。
物事はいい面だけとは限らない。
というわけで、次に「youtubeダイエット動画」のデメリットについて紹介します。
正しいフォームなのかわからない
個人的に一番気になるのは、「今自分がやってるのは、正しいフォームなのかがわからない」ってところです。
動画の通り見よう見まねで動かしてみるわけですけど、「これはおなかに効きます」とか言ってる動きが、全然お腹に効いてる気がしなかったりね。
そういうときは、ちょっと面倒ですけど、自分で「ワイドスクワット やり方」「プランク やり方」とか調べて、文字としてやり方を読んでみるのをオススメしますね。
動画とか声だけだと、やっぱりちょっとわかりづらいと思う。
そういう意味でオススメなのはこちらの本。
- 作者:とがわ 愛
- 発売日: 2019/01/11
- メディア: Kindle版
ダイエット動画によく出て来る動きがイラストと文章でわかりやすく解説されていて、大変いいかんじです。
自分でメニュー組むようになったらぜひ参考にしたい本。
動画のペースに間に合わない
メリットで、「どんどん先に進んでくれるところがイイ!」と語ったんですが。
デメリットとしてもあげておきたい。場合によっては「動画のペースに間に合わない」ということを。
あんまりペースが速すぎると、何が何だかわかんないまま進んじゃって、ロクに身体動かさずに終わっちゃったりするのよね。
そういう場合は、再生速度を遅くしたりしてもいいけど……。
一番いいのは、とりあえずひとつひとつゆっくり動作を確認する「リハーサル」をやること。
私は面倒なんで、わからないながらもやっちゃって、あとで、「あ。これ、こうやって動かしたらいいのか!」って気付いたり調べたりする方式だったけど、効率は悪いと思うのでオススメはしません。ハイ。
どれを選んだらいいかわからない
最後にして最大の問題……
それは、
youtubeのダイエット動画多すぎ問題。
もうね、youtubeの検索性の悪さも相まって、どれがどれだか分からない!
何をやればいいのかもわからない!
この動画の運動強度は? 何歳くらいの、どれくらい運動できる人向けの動画なのか?
「キツイ動きは一切なし!」って書いてあるのに、めちゃめちゃキツイし、しんどいやん!!(恨み言)
とかとか、やってみないとわからないことが多すぎる!
それでも、「これをやってみよう!」と決めて、続けているうちに、それなりに出来るようにはなるんだけど……。
初心者にとってはこの検索性の悪さのせいでハードル爆上がりしてると思う。
もっとダイエット初心者に優しいつくりになってほしいものです。
でもまあ、マジで、あなたが何歳で、どれくらい運動が出来るか? っていうところまで丁寧に教えてもらうとなると。
ジムに行ったり、パーソナルトレーナーさんをつけてもらったりしないと、わかんないので。
こればっかりは自分でなんとかするか、お金払ってビリー先生のところに行くとかしないとダメなんでしょうねえ。
とりあえずやってみないと出来るかどうかわからないんで、悩むよりまずやってみることをオススメします!
youtubeのダイエット動画の魅力は続けやすい事
youtubeのダイエット動画からダイエットを始めて、食事制限に手を出したりプロテイン飲んでみたりストレッチの重要性に気づいたりした私としては、動画で運動するのはかなりオススメです。
メリットとして挙げるの忘れたけど、「気軽に始められる」っていうのがとてもいいと思う。
スポーツウェアがなくても、入会手続きをしなくても、日焼け対策しなくても、防犯対策しなくても、すぐに始められちゃう気軽さ。
ありがたみがすごい。
動画あげてくれるおねーさんおにーさんたちありがとう。
あ、他にもメリットあった。細いおねーさんたちが運動してくれるので、私もいつかこんなふうになるぞ! ってモチベが上がります。
「理想のスタイルを写真や動画で繰り返し見る」……ダイエットの基本的なモチベ維持法ですよね。
挙げ始めるとキリがないのでやめておきますが、いろいろメリットも多いし、やりきったら嬉しいし、自分の成長を感じられたらテンション爆上がりするので。
やろうかどうか悩んでる人の背中は押して差し上げたい! いっしょにやろう!!
応援しています。
私も頑張ります!!
コメント